Home > 診療メニュー > 歯ぎしり

歯ぎしり

歯ぎしりについて

歯ぎしりについて

歯ぎしりとは

歯ぎしりには3つのタイプがあります。

  1. グライディング上下の歯を当てた状態で前後左右にギリギリと擦り合わせるタイプ
  2. クレンチング上下の歯を当てた状態でグーっと力を込めて噛み締めるタイプ
  3. タッピング上下の歯を当てたり離したりカチカチとタップするタイプ

これらの歯ぎしりを寝ている間や、起きている時に無意識に行なっている方がいます。

TCHとは

歯ぎしりの他にTCHという悪習慣があります。TCHとは、Teeth Contact Habitの略語で、日常的に上下の歯を接触させている癖のことを言います。
平常時には上下の歯はぶつかっていないのが自然であり、上下の歯がぶつかっているだけでも噛む筋肉は活動して、顎の関節には負荷が掛かっていることになります。

歯ぎしりが起こる原因

歯ぎしりが起こる原因

歯ぎしりの原因は完全には解明されていませんが、身体的、心理的要因の組み合わせである可能性が考えられています
起きている間の歯ぎしりは、ストレス、不安、苛立ちなどの情動などが原因として言われています。

また何かの物事に集中して取り組むときに習慣的に歯ぎしりをしている場合もあります。寝ている間の歯ぎしりは、睡眠時の覚醒と関係があると言われています。すなわち睡眠の質の向上が予防につながる可能性があります。

歯ぎしりの症状

  • 歯ぎしりの音を指摘されたことがある
  • 歯がすり減って短くなってきている
  • 歯がグラグラしている
  • 歯の歯茎に近い部分が剥がれている
  • 知覚過敏のような症状がある
  • 朝起きた時に顎の筋肉が凝っている
  • 耳の辺りに痛みがある
  • こめかみの辺りに痛みがある
  • 舌の横腹に歯の跡がついている
  • 口の中の頬の粘膜に
    歯の跡がついている

上記のように歯ぎしりの症状は多くあります。歯ぎしりは、歯周病を悪化させたり、顎関節症に繋がったりする可能性があります。気になる症状や不安がある時にはご相談ください。

リスクファクター

歯ぎしりするリスクとなるのは以下のようなものがあります。

ストレス

ストレスに対する回避・適応行動として
歯ぎしりをすることがあります。

年齢

小さいお子さんは歯ぎしりをすることがよくありますが、大人になるにつれてしなくなることが一般的です。

性格

積極的、活動的、競争心が強いタイプの性格の方は、歯ぎしりをするリスクが高いです。

薬/嗜好品

一部の抗不安薬、タバコ、カフェイン、アルコールなどは歯ぎしりをするリスクを高めることがあります。

心の健康/全身疾患

歯ぎしりは、精神的障害、認知症、てんかん、パーキンソン病、注意欠陥多動性障害(ADHD)などの全身疾患との関係があることがあります。

歯ぎしり治療について

  1. 睡眠用マウスピース睡眠中に上下の歯が接触しないようにマウスピースを着用します。
  2. TCHの改善TCH(起きている時に無意識のうちに上下の歯を接触させる癖)を改善するよう指導します。
  3. ボトックス注射症状が重篤な場合には顎の噛む筋肉にボトックス注射を行います。(効果は一定期間でなくなります)

歯ぎしり治療 料金表

咬筋ボトックス注射

両側

40,000円

タッチアップ

20,000円

SHINTSUNASHIMA DENTAL CLINIC

診療時間/ご予約

診療時間
9:30-13:00
14:30-18:30

14:30-18:00 休診日/日曜、祝日
※13:00~14:30はお昼休みとなります。

診療時間/ご予約

アクセス

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東1-9-10
新綱島スクエア3階
tel 045-642-6464

アクセス

東急新横浜線 新綱島駅(南口)直結
東急東横線 綱島駅 徒歩2分

-日吉駅から東急東横線で2分、東急新横浜線で2分
-新水ビル(2023年3月OPEN)直結

ご予約・ご相談はお気軽に

ご予約はWEBまたはお電話にて承っております。
WEB予約が埋まっていても、
当日受診可能な場合がございますので、
お電話ください。